当科の椎谷洋彦先生が日本外科学会優秀論文賞(Best Surgery Today Award)を受賞しました
肺移植の研究・臨床の修練を積むために北海道大学から国内留学されていた椎谷洋彦先生(現在、札幌南三条病院)が当科在籍時に執筆した、上葉優位型間質性肺炎に対する肺移植成績の全国調査に関する論文が、日本外科学会の発行する英文誌 Surgery Today の優秀論文賞(Best Surgery Today Award)を受賞しました。椎谷先生、おめでとうございます。また研究にご協力いただきました全国の肺移植実施施設の先生方、あらためて感謝申し上げます。
日本外科学会の当該ページ↓
https://jp.jssoc.or.jp/modules/journal/index.php?content_id=64
論文のPubmedページ↓
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/33576927/
Shiiya H, Nakajima J, Date H, Chen-Yoshikawa TF, Tanizawa K, Handa T, Oto T, Otani S, Shiotani T, Okada Y, Matsuda Y, Shiraishi T, Moroga T, Minami M, Funaki S, Chida M, Yoshino I, Hatachi G, Uemura Y, Sato M. Outcomes of lung transplantation for idiopathic pleuroparenchymal fibroelastosis. Surg Today. 2021 Aug;51(8):1276-1284. doi: 10.1007/s00595-021-02232-6. Epub 2021 Feb 12. PMID: 33576927.
Abstract
Purpose: This study was performed to compare the outcome of lung transplantation (LT) for idiopathic pleuroparenchymal fibroelastosis (IPPFE) with that of LT for idiopathic pulmonary fibrosis (IPF).
Methods: We reviewed, retrospectively, all adult patients who underwent LT for IPPFE or IPF in Japan between 1998 and 2018.
Results: There were 100 patients eligible for this study (31 with IPPFE and 69 with IPF). Patients with IPPFE tended to have a significantly lower body mass index (BMI) than those with IPF (median, 16.7 vs. 22.6 kg/m2, respectively; P < 0.01). However, Kaplan-Meier survival curves showed no significant difference in overall survival between the groups. The BMI did not increase in patients with IPPFE, even 1 year after LT (pretransplant, 16.5 ± 3.2 kg/m2 vs. 1 year post-transplant, 15.6 ± 2.5 kg/m2; P = 0.08). The percent predicted forced vital capacity (%FVC) 1 year after LT was significantly lower in the IPPFE group than in the IPF group (48.4% ± 19.5% vs. 68.6% ± 15.5%, respectively; P < 0.01).
Conclusions: Despite extrapulmonary problems such as a flat chest, low BMI, and associated restrictive impairment persisting in patients with IPPFE, patient survival after LT for IPPFE or IPF was equivalent.
要旨
【目的】 この研究は、上葉優位型間質性肺炎 (IPPFE) に対する肺移植 (LT) の転帰と特発性肺線維症 (IPF) に対する LT の転帰を比較するために実施された。
【方法】 後視的に、1998 年から 2018 年の間に日本で IPPFE または IPF の LT を受けたすべての成人患者を調査した。
【結果】 この研究に適格な患者は 100 人(IPPFE 患者 31 人、IPF 患者 69 人)で、うち IPPFE の患者は、IPF の患者よりも有意に低いBMIかった (中央値、それぞれ 16.7 対 22.6 kg/m2; P < 0.01)。しかし、カプラン-マイヤー生存曲線は、グループ間の全生存率に有意差を示さなかった。 IPPFE 患者の BMI は、LT 後 1 年でも増加しなかった (移植前、16.5 ± 3.2 kg/m2 対移植後 1 年、15.6 ± 2.5 kg/m2; P = 0.08)。 LT から 1 年後の努力性肺活量 の予測パーセント(%FVC) は、IPF グループよりも IPPFE グループで有意に低かった (それぞれ 48.4% ± 19.5% 対 68.6% ± 15.5%; P < 0.01)。
【結論】 扁平胸部、低い BMI、および関連する拘束性呼吸障害などの肺外の問題が IPPFE 患者に持続しているにもかかわらず、LT 後の患者の生存率は IPPFE または IPF で同等だった。