肺移植の研究・臨床の修練を積むために北海道大学から国内留学されていた椎谷洋彦先生(現在、札幌南三条病院)が当科在籍時に執筆した、上葉優位型間質性肺炎に対する肺移植成績の全国調査に関する論文が、日本外科学会の発行する英文誌 Surgery Today の優秀論文賞(Best Surgery Today Award)を受賞しました。椎谷先生、おめでとうございます。また研究にご協力いただきました全国の肺移植実施施設の先生方、あらためて感謝申し上げます。 日本外科学会の当該ページ↓ https://jp.jssoc.or.jp/modules/journal/index.php?content_id=64 論文のPubmedページ↓ https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/33576927/ Shiiya H, Nakajima J, Date H, Chen-Yoshikawa TF, Tanizawa K, Handa T, Oto T, Otani S, Shiotani T, Okada Y, Matsuda Y, Shiraishi T, Moroga T, Minami M, Funaki S, Chida M, Yoshino I, Hatachi G, Uemura Y, Sato M. Outcomes of lung transplantation for idiopathic pleuroparenchymal fibroelastosis. Surg Today. 2021 Aug;51(8):1276-1284. doi: 10.1007/s00595-021-02232-6. Epub 2021 Feb 12. PMID: 33576927. Abstract Purpose: This study was performed to compare the outcome of lung transplantation (LT) for idiopathic pleuroparenchymal fibroelastosis (IPPFE) with that of LT for idiopathic pulmonary fibrosis (IPF). Methods: We reviewed, retrospectively, all adult patients who underwent LT for IPPFE or […]
Category: Topics
当科の吉安展将先生(大学院生・現在トロント大学留学中)が執筆した、肺移植時の一酸化窒素吸入療法の使用に関する全国調査の論文が日本胸部外科学会誌 General Thoracic and Cardiovascular Surgery 2022年優秀論文賞受賞に選ばれました。吉安先生、おめでとうございます。また全国調査にご協力いただいた全国の肺移植実施施設の先生方、あらためて感謝もうしあげます。 論文のPubmedページ https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/33999348/ Yoshiyasu N, Sato M, Nakajima D, Tomioka Y, Watanabe Y, Shiraishi T, Funaki S, Maeda S, Tomoshige K, Nakajima T, Tsuchiya T, Sugimoto S, Yoshino I, Nagayasu T, Chida M, Minami M, Okada Y, Toyooka S, Date H, Nakajima J. Current status of inhaled nitric oxide therapy for lung transplantation in Japan: a nationwide survey. Gen Thorac Cardiovasc Surg. 2021 Oct;69(10):1421-1431. doi: 10.1007/s11748-021-01648-8. Epub 2021 May 17. PMID: 33999348. Abstract Objectives: Currently, inhaled nitric oxide (NO) therapy for lung transplantation is not covered by public health insurance in Japan. In this study, we evaluated the perioperative use and safety of inhaled NO […]
2022年7月9日(土)に『東大呼吸器外科 説明会 2022年夏🌳』を開催いたします。九段ラーニングスタジオにて現地開催*、同時にオンライン配信での実施を予定しています。参加をご希望の方は本ページ下よりお申込みください。 説明会の対象は、各外科専門研修プログラムで外科医として修練中の方(卒後3~5年)、外科専門研修プログラムに進む予定の初期研修医の方(卒後1~2年)、医学部生、すでに一定の修練を終えた外科医・呼吸器外科医で、進路の選択肢として東大呼吸器外科に興味のある若手医師、医学生すべての皆様です。 【日時】2022年7月9日(土)13:00〜18:00 【開催場所】九段ラーニングスタジオ* 東京都千代田区神田神保町3-5 住友不動産九段下ビル 9階 東京メトロ東西線・半蔵門線 都営地下鉄新宿線 九段下駅6番出口より徒歩1分 *お申込みいただいた方に、zoomアクセスのURL等をお送りいたします。 *新型コロナウイルスの感染状況によってオンラインのみの開催となることがあります。 プログラム 第1部 説明会(13:00~) 13:00 はじめに 中島淳 教授 13:10 呼吸器外科のこれから 佐藤雅昭 准教授 13:40 研修・キャリアパス説明 中島淳 教授 14:15 若手が語る!研修体験と呼吸器外科の魅力 第2部 ハンズオンセミナー (15:00~18:00頃) ブタの心肺ブロックを使って胸腔鏡や肺移植などの手術を体験できます。東大呼吸器外科スタッフが直接指導します。 申し込みは ↓ から 問い合わせ・連絡先臓器移植医療センター准教授 佐藤雅昭胸部外科秘書室ctstokyo-ikyoku@umin.ac.jpTel : 03-3815-5411(内線:30405) 説明会ポスター
モバイルアプリ評価スケール(MARS: Mobile Application Rating Scale)は、医療アプリを質的に評価するツールで、現在は世界的に広く使用されております。東京大学、京都大学、クイーンズランド工科大学により、MARSの日本語版の開発および検証を行っておりましたが、この度、 世界的に使用されている評価スケールのピアレビュー雑誌に受理されました。日本語版は初となります。 Development and validation of a Japanese version of the Mobile App Rating Scale (MARS) https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/35197241/ MARSの日本語版は、医療アプリの客観的および主観的な質的評価を目的とし、研究者・開発者向けのスケールになります。医療アプリの質を、A:エンゲージメント(愛用度)、B:機能性、C:見た目・デザイン性、D:情報、の4つの側面から客観的に評価します。これにより、医療アプリの安全な選択に大きく寄与することが期待されます。
2022年2月12日(土)に『東大呼吸器外科 説明会 2021年冬♨』を開催いたします。当初、九段ラーニングスタジオにて現地開催、同時にオンライン配信での実施を予定していましたが、昨今のCOVID-19の感染状況を踏まえ、今回はオンラインのみの開催に変更させていただきました。説明会の対象は、各外科専門研修プログラムで外科医として修練中の方(卒後3~5年)、外科専門研修プログラムに進む予定の初期研修医の方(卒後1~2年)、医学部生、すでに一定の修練を終えた外科医・呼吸器外科医で、進路の選択肢として東大呼吸器外科に興味のある若手医師、医学生すべての皆様です。申し込みは本ページ下よりお願いいたします。 【日時】2022年2月12日(土)13:00〜 【開催場所】 オンライン開催のみ* *お申込みいただいた方に、zoomアクセスのURL等をお送りいたします。 プログラム 第1部 説明会(13:00~) 13:00 はじめに 中島淳 教授 13:10 呼吸器外科のこれから 佐藤雅昭 准教授 13:40 研修・キャリアパス説明 中島淳 教授 14:15 若手が語る!研修体験と呼吸器外科の魅力 第2部 バーチャル手術見学 (15:00~16:00頃) 東大呼吸器外科スタッフが、手術ビデオを供覧しながら解説します。 申し込みは ↓ から 問い合わせ・連絡先臓器移植医療センター准教授 佐藤雅昭胸部外科秘書 松丸亜里香ctstokyo-ikyoku@umin.ac.jpTel : 03-3815-5411(内線:30405) 説明会ポスター